[Press release]

 

衛星データ解析によるソリューション提供および小型SAR(合成開口レーダー)衛星の開発・運用を行う株式会社Synspective(本社:東京都江東区、代表取締役CEO:新井元行)は、2021年6月に採択された「福岡市 実証実験フルサポート事業」に基づき、当社の衛星データを用いて広域の地盤変動傾向を解析する「Land Displacement Monitoring(地盤変動モニタリング)」を活用した道路維持、モニタリングの実証を行いました。

 

背景

福岡市は、総延長3,870km、総面積28km2もの道路資産を管理しており、市内交通網の機能を維持する上での重要な施設として、長期にわたり有効に活用していくことが求められています。道路施設には大小さまざまな種類があり、施設の特性を踏まえた管理が必要となります。

(ご参考 福岡市 道路下水道局 管理部 道路維持課様資料より):http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/38768/1/kihonnhousinn.pdf?20161014100657

Synspectiveの衛星データ解析ソリューションの一つである地盤変動モニタリングサービス「Land Displacement Monitoring(以下、LDM)」により道路のモニタリング技術の高度化と効率化を図ることで、リスクマネジメントの強化、道路維持・管理体制の構築、そして安心、安全な環境による高い住民満足度の実現を目指します。

今回の実証実験では、道路維持管理における衛星モニタリング手法の適応可能性・有用性の検証をメインに実証実験を行いました。

 

* Land Displacement Monitoringサービスイメージ図 ©Mapbox, ©OpenStreetMap and Improve this map, ©Copernicus Sentinel data [2017-2020], ©Synspective Inc.

(ご参考)前回のプレスリリースはこちら

 

実証概要

今回の実証は、以下に示す3つのステップにより行いました(図1参照)。

※図1:実証実験ステップ図 実証実験の定例資料より抜粋

 

▶︎実証ステップ 1. (2021年7月〜8月)

検証地域を過去集積データが比較的豊富な2地域を選定し、検証地域の確定と現状把握、並びに検証地域における衛星データの有無を確認しました。

 

▶︎実証ステップ 2. (2021年9月〜11月)

LDM解析と福岡市からの共有データの統合・比較から相関関係の確認と高度化、最適化の観点で仮説立てを行いました。(図2参照)

 

▶︎実証ステップ 3. (2021年12月〜2022年1月)

道路維持管理における衛星モニタリング手法の適応可能性・有効性について、 特に現在特許出願中であるLDMの陥没領域抽出機能に関するブラッシュアップを中心に検証を行いました。

 

(ご参考)陥没領域抽出機能に関するプレスリリースはこちら

 

※図2:福岡市中心部におけるLDM解析結果図 実証実験の定例資料より抜粋

 

<実証結果>

実証実験の結果、以下2点についての成果を得る事が出来ました。

・LDMによる広域且つ経時的な地盤変動のトレンドを把握する事によって、道路維持管理を優先的に行う箇所の優先順位付けの検討データとしての活用可能性

・陥没領域抽出機能の抽出アルゴリズム改善に加え、抽出可能性が高い陥没種類の分類分けといった機能向上

 

衛星ソリューション活用に向けた今後の展望

順次打ち上げていくSynspective独自の小型SAR衛星StriX(Xバンド、分解能1~3m)の活用から、観測密度と観測頻度の向上が期待されています。今後はStriX衛星から取得したデータを、LDMを始めとする衛星データ解析ソリューションに活用しながら、道路モニタリングだけでなく様々な分野における衛星データ解析ソリューションのユースケースの創出を進めてまいります。

 

 

<本件に関するお問い合わせ先>

株式会社Synspective

PR担当:熊崎・宮本

press@synspective.com