この度、2022年9月14日に小笠原近海で発生した台風14号(ナンマドル)の進路に合わせて、Synspectiveの小型SAR衛星「StriX-β」のLong stripmap(ロングストリップマップ)モードで九州地域広域を9月19日および9月20日の二日間連続で撮像いたしました。

 

台風14号は9月18日午後7時頃に鹿児島県に上陸、18日から19日かけて九州地域を縦断し、その後日本海沿いに進行したのちに9月20日に温帯低気圧に変化しました。今回の台風14号は、九州上陸から通過までの進行速度が比較的遅かったため、特に九州地域への影響が大きかったとされています。被災されたみなさまには心からお見舞いを申し上げるとともに、一日も早い復旧を心からお祈り申し上げます。

 

観測結果

九州地域を南北に縦断する南行軌道(Descending)からLong stripmapモードで撮像し、7つの領域(AOI)に分割(撮像時刻:2022-09-19 09:38:49(JST)、2022-09-20 09:39:07(JST))、9月19日および9月20日の二期間での変化を抽出いたしました。

 

今回の解析では二期間の変化を赤色と青色で表現することで、視覚的に変化が分かりやすいようにしております。赤色と青色が示す変化は下記の通りです。

  • 赤色:pre-image(9月19日)にはあって、post-image(9月20日)には無くなった箇所
    (pre-imageの方がpost-imageよりも反射強度が強い箇所)
  • 青色:pre-image(9月19日)には無くて、post-image(9月20日)にはあった箇所
    (post-imageの方がpre-imageよりも反射強度が強い箇所)
  • その他:赤色と青色以外の場所は顕著な変化がなかった事を示す

(参考:宇宙航空研究開発機構/国土交通省「災害時の人工衛星活用ガイドブック 土砂災害版」

 

以下、7つの領域(AOI)の撮像結果および変化抽出結果をご紹介します。



AOI①

©Mapbox, ©OpenStreetMap and Improve this map, ©Synspective Inc.

 StriX-βによる九州地域の撮像結果:AOI①(右上ハイライト部)

  • 海面の色が変化しており、強風により海面が荒れていたことが推測される


AOI②

©Mapbox, ©OpenStreetMap and Improve this map, ©Synspective Inc.

StriX-βによる九州地域の撮像結果:AOI②(右上ハイライト部)

  • 河川の色が変化しており、強風により水面が荒れていたことが推測される
  • 黄枠内のような河岸に沿って青色が現れている部分では、19日に河川水位の上昇が起きていたことが推測される


AOI③

Mapbox, ©OpenStreetMap and Improve this map,
©Synspective Inc.

StriX-βによる九州地域の撮像結果:AOI③(右上ハイライト部)

  • 河川の色が変化しており、AOI②と同様の現象が起きたことが推測される


AOI④

©Mapbox, ©OpenStreetMap and Improve this map,
©Synspective Inc.

StriX-βによる九州地域の撮像結果:AOI④(右上ハイライト部)

  • 海面が赤く変化していることから、特に19日に強風により海面が荒れていたことが推測される


AOI⑤

©Mapbox, ©OpenStreetMap and Improve this map,
©Synspective Inc.

StriX-βによる九州地域の撮像結果:AOI⑤(右上ハイライト部)

  • 海面が赤く変化していることから、AOI④と同様の現象が起きたことが推測される


AOI⑥

©Mapbox, ©OpenStreetMap and Improve this map,
©Synspective Inc.

StriX-βによる九州地域の撮像結果:AOI⑥(右上ハイライト部)

  • 黄枠内のダム(鶴田ダム)周辺の色が変化しており、ダムの水面が変化したことが推測される


AOI⑦

©Mapbox, ©OpenStreetMap and Improve this map,
©Synspective Inc.

StriX-βによる九州地域の撮像結果:AOI⑦(右上ハイライト部)

  • 黄枠内のような水田地帯では圃場ごとに変化が現れており、圃場表面や水位の変化があったことが推測される


今後の展開

この度実施したような連続撮像を実施することで、日時撮像含めて様々なモニタリングが今後可能となっていきます。

 

Synspectiveは、小型SAR(合成開口レーダー)衛星「StriX(ストリクス)」の開発・運用を行っており、既に3機を打ち上げ、運用を行なっています。今後2023年中に合計6機、2026年前後には30機の衛星群(コンステレーション)構築を目指しています。低軌道を周回する30機のコンステレーションにより、世界のどの地域でも希望するエリアに2時間以内に衛星が到達し、観測することが可能となります。SAR衛星は全天候型の地上観測が可能なため、より広い範囲を一定の頻度で安定かつ迅速に把握することが可能です。

 

 

Data

2022年9月パキスタン大洪水、浸水状況の解析を実施